2014年6月27日金曜日

脇見運転にご注意を!

先週の21日は『夏至』で一年で最も昼間の時間が長い日でした。
冬至には南瓜を食べるように、縁起を担いで、関西地方では、の八本足のようにが深く根を張る事を祈願して蛸を食べるようです。

今日、27日は月齢で言うと新月でもあり、新しい事を始めるのに最適とされ、この日に髪を切ったり、引越しをしたりすると縁起が良いみたいです。
先日、投稿した『八朔(ハッサク)』の『朔日』ですね。

21日から6日経ちましたが、ここ岐阜県では冬至に向かって、既に日照時間は1分短くなっています。
まだまだ日が長いと言っても、暗くなるのも早くなって来ている訳です。

先日、夜ではあったものの、知人が堤防で車で運転中に少し視線を逸らせてしまった為に堤防から落ちてしまうという事故を起こしてしまいました。
車は廃車となってしまいましたが、軽傷で済んだだけでも良しとしたい所です。
たとえ慣れている道でも、運転する時は十分に気を付けましょう。

*アキラ鍼灸接骨院では、交通事故に関する治療も行っています。
ムチ打ちや頭痛、めまい、腰痛などの症状でお困りの方は、一人で悩まずにお気軽にご相談下さい。

2014年6月20日金曜日

頑張れ、ミツバチ君!

5月下旬の我が家の『八朔(はっさく)』の花に来ていたミツバチ君です。
初冬に収穫される量は君達の働きにかかっている!
頑張れ、ミツバチ君!

この八朔は、1860年頃、広島県因島田熊町の『恵日山浄土寺』の境内で発見された品種で、八朔という名前は、当時の住職であった小江恵徳和尚が『八朔には食べられる』と言った事から名付けられたというのが定説となっています。
しかし、『八朔』とは『八月朔日(さくじつ)』の略なので、つまり『陰暦の8月1日(新暦の8月30日)には食べられる』という意味になりますが、本来は食べる事が出来る初春と比較すると、あまりにも違い過ぎます…。
広島県で生まれた八朔の歴史に、あの『村上水軍』が関係しているかもしれないとは驚きです!

2014年6月19日木曜日

『梔子(クチナシ)の花』と『ちびカマキリ君』

アキラ鍼灸接骨院のお隣のお宅に咲いている『梔子(クチナシ)』の花にカマキリ君がいました。
まだまだ親指の爪くらいの大きさしかないカマキリ君ですが、元気に大きくなって貰いたいです。
乾燥させた梔子の果実は古くから、漬物たくわんおせち料理栗きんとんなどの黄色の着色料漢方薬として用いられています。

梔子
花言葉 : 『私は幸せ者』『とても幸せです』『喜びを運ぶ』『優雅』『洗練』『清潔』
漢方薬として・・・
効能 : 消炎、鎮静、解熱、止血、降圧、利胆
注意 : 山梔子を含む漢方を3年以上服用し続けると腸間膜静脈硬化症になる可能性が指摘されているので、定期的な検査をしておくと安心でしょう。

池田町で『紫陽花』が色とりどりに咲いてます!

揖斐郡池田町にある弓削寺(動画)では、何種類もの紫陽花が色鮮やかに咲いています。
伊吹山系池田山の中腹にあるこのお寺からは濃尾平野を見渡す事が出来ます。
またお寺の下には、湯華の郷(ゆげのさと)という温泉があり、精進料理も味わえるようです。

近くには、池田温泉道の駅・池田温泉があり、春には霞間ヶ渓で花見、夏には大津谷公園でキャンプなどゆったりと楽しむ事も出来ます。

紫陽花(別名: シチヘンゲ)
花言葉 : 『移り気』『元気な女性』『高慢』『自慢家』
漢方として・・・
紫陽花(シヨウカ)「花を天日干しして、乾燥させた部分の呼び名」
効能 : 解熱
注意 : 紫陽花の葉には、自然毒があるとされ嘔吐やめまいなどの症状が報告されています。


2014年6月12日木曜日

いよいよ『勝負(ショウブ)』です!

1ヶ月ぶりに大垣市の北部に位置する曽根城公園に行って来ました。

前回、訪れた時は咲いていなかった『花ショウブ』が白色や紫色、黄色など鮮やかに咲き始めていました。、
見頃の時期には、21時30分までライトアップもさせるようなので、昼間とは違う雰囲気を味わう事が出来そうです。

さて地球の裏側では、、いよいよ明日からブラジルを舞台にサッカーWカップが開催されます。
ザックジャパンにとっては、グループCの中でコートジボワール代表)、ギリシャ代表)、コロンビア代表)との戦いに勝ち上がり、マラカナンスタジアムで優勝を争う、正に『勝負(ショウブ)』となります!

花ショウブ
花言葉 : 『嬉しい知らせ』『あなたを信じる』『心意気』『忍耐』『優しい心』『伝言』

2014年6月6日金曜日

タイヤ、大丈夫ですか?

今日は、二十四節気の『芒種』です。
稲などの『芒(のぎ)』のある穀物のを蒔く時期である事から芒種と言われます。

東海地方は、一昨日の6月4日に『梅雨入り(気象庁)』が発表され、これから7月の中旬までの間、ジメジメと蒸し暑く、雨の多い季節となります。

雨と言えば・・・
車を運転する人達は、タイヤをチェックしてみましょう。
写真にあるように、タイヤの側面に『CHECK △』となっています。
タイヤが擦り減ってくると、△印の延長上のタイヤの接地面に『スリップサイン』という溝の一部が盛り上がったj箇所が現れます。
この『スリップサイン』が現れると『もう溝が1.6mmしかないよ!危ないから運転してはダメだよ!』というサインなので、新しいタイヤに買い換えましょう。
ちなみに、この『スリップサイン』が出ていると、道路交通法違反(違反の点数一覧表)となり『2点減点、罰金9000円』、また車検も通りません。
*タイヤは、1mm減るごとに制動距離が1m伸びると言われています。

ではなぜ、タイヤには溝があるのでしょうか?
溝は、タイヤと路面を接地させるための『水はけ』の役割です。
雨水がタイヤと路面との間に入ってしまうと、タイヤが水に浮いた状態になり、滑って止まり難くなり危険です。

*アキラ鍼灸接骨院では、交通事故に関する治療も行っています。
 ムチ打ちや頭痛、めまい、腰痛などの症状でお困りの方は、一人で悩まずにお気軽にご相談下さい。

2014年6月2日月曜日

食中毒にご注意を!

だんだんと気温湿度が上がって来て、バイ菌達も元気になって来ました!
…そう、食中毒(動画)が多発する時期を迎えます。

食中毒に関して紹介しておきます。
原因
 細菌
  ・病原性大腸菌(腸管出血性大腸菌 O-157 etc)・・・生肉 etc
  ・カンピロバクター・・・鶏肉 etc
  ・腸炎ビブリオ・・・海産魚介類 etc
  ・サルモネラ菌・・・肉や卵 etc
  ・ボツリヌス菌・・・ハムやソーセージ etc 瓶や缶詰め
  ・ブドウ球菌・・・食品全般
 ウィルス
  ・ノロウィルス・・・カキなどの二枚貝
 自然毒  中毒を引き起こす成分
  ・テトロドトキシン・・・フグ
  ・アマニタトキシン・・・タマゴテングタケ etc

予防法
 ・手洗い・・・爪などの指先、指の付け根、親指全体、手首の回りを意識しましょう。(動画
 ・加熱調理・・・細菌は中心温度75℃で1分以上。
          ノロウィルスは中心温度85~90℃で90秒以上。
 ・保存方法・・・-15℃以下で冷凍しても、細菌の増殖が止まっているだけで死滅していません。
 ・体調管理・・・日常生活で『無菌状態』は、まずありえません。
          身の周りは、常にバイ菌だらけで、体内にも入って来てしまいます。
           しかし、これらに負けないように、日頃から免疫力を高めておきましょう。
          
<注意点>
 ・下痢嘔吐などの症状は『原因物質を体内から排除しようとする防御反応』です。
   もし『食中毒かな?』と思ったら、むやみに下痢止めなどの薬の服用は止めましょう。
 ・手指の消毒にアルコールが使われますが、決して万能ではありません。

Facebookページ「いいね!」