右側が『アケビ(木通)』で、利尿作用、抗炎症作用、通乳促進(母乳の出が良くなる)という効果があり、この木通は、生薬として漢方薬にも使われています。
左側が『(クレソン)オランダガラシ』で、食欲増進効果があり、抗菌作用、利尿通便作用(おしっこやウンチが出やすくなる)という効果もあるようですが、子宮を収縮させる作用もあるようなので、堕胎(早産、中絶)に繋がる恐れもある為、妊婦さんは食べ過ぎない方が良いみたいです。
アケビを頂いた患者さんから『皮も食べられるんだよ!』と教えて頂き、友人のお宅で肉詰めのようにして料理して食べましたが、ほろ苦くてビックリする程、とても美味しかったです。
また先週くらいから鼻水が続いていましたが、クレソンを食べたからか、すっかり治ってしまいました。
正に『医食同源』とは良く言ったものだ!
2013年10月31日木曜日
2013年10月24日木曜日
火傷にご注意を!
2013年10月17日木曜日
頑張れ、大垣東中!
大垣市立東中学校(校歌)の吹奏楽部による『第22回定期演奏会』が、10月27日(日)に大垣市民会館にて、13時30分開場、14時開演の予定で行われます。
プログラムは、“エンターテインメント・マーチ”“吹奏楽のための協奏交響曲”“シング・シング・シング”“美空ひばりメドレー(愛燦燦etc)”など目白押しです!
パーカッションを担当している学生さんは、手首(TFCC損傷)を痛めたり腱鞘炎になるくらい頑張って練習しています。
是非、お誘い合わせの上、観に行ってあげて下さい!
プログラムは、“エンターテインメント・マーチ”“吹奏楽のための協奏交響曲”“シング・シング・シング”“美空ひばりメドレー(愛燦燦etc)”など目白押しです!
パーカッションを担当している学生さんは、手首(TFCC損傷)を痛めたり腱鞘炎になるくらい頑張って練習しています。
是非、お誘い合わせの上、観に行ってあげて下さい!
2013年10月16日水曜日
ギックリ腰にご注意を!
10月に入ってから『ギックリ腰』の患者さんが増えています。
季節の変わり目で、一日の中での気温差が大きい為に自律神経がビックリしている事も大きな原因の1つです。
伊豆大島を中心に大きな被害をもたらした台風26号が去り、空気がガラリと変わる明日から『ギックリ腰』になる人が更に増えると思われます。
対策としては、何か作業する時にはコルセットなどを装着したり、『ヨイショ!どっこいしょ!』などの掛け声を掛ける事も大事です。
つまり、腰に意識すると言う事です。
『ギックリ腰』になる状況の多くは、何気ない些細な動作をした時です。
季節の変わり目で、一日の中での気温差が大きい為に自律神経がビックリしている事も大きな原因の1つです。
伊豆大島を中心に大きな被害をもたらした台風26号が去り、空気がガラリと変わる明日から『ギックリ腰』になる人が更に増えると思われます。
対策としては、何か作業する時にはコルセットなどを装着したり、『ヨイショ!どっこいしょ!』などの掛け声を掛ける事も大事です。
つまり、腰に意識すると言う事です。
『ギックリ腰』になる状況の多くは、何気ない些細な動作をした時です。
登録:
投稿
(
Atom
)