2015年7月24日金曜日

土用の丑の日 = 鰻にとっては受難の日…鰻に感謝!

今日は『土用の丑の日』で、夏バテ対策に『を食べよう!』と言われます。
この起源は、江戸時代、本来は秋から冬に旬と迎える鰻が、夏の時期に売れないからと、鰻屋さんから相談を受けた、蘭学者・発明家である平賀源内が発案したとされていますが、友人の歌人・作家である大田南畝(蜀山人)医者の杉田玄白と研究していた結果かなのかもしれません。

土用とは、暦の立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ18日前の期間の事で、その中で十二支が丑の日を『土用の丑の日』と言います。
夏が有名ですが、元々、年に約6回あります。
今年は、今日を逃してしまっても8月5日にもう一度『土用の丑の日』が来ます。
(年に4回あるのに、2月に恵方巻きを食べる『節分』と同じような物ですね。)

鰻の栄養価が高く滋養強壮に良い事は、奈良時代の歌人である大伴家持万葉集で、
『石麻呂に 吾れもの申す 夏痩せに よしといふものぞ 鰻とり食せ』
『痩す痩すも 生けらばあらむを 将(はた)やはた 鰻を漁ると 河に流れな』
と詠む程、古くから知られていたようです。



0 件のコメント :

コメントを投稿

Facebookページ「いいね!」