2015年6月30日火曜日

閏(うるう)秒って何?

明日、2015年7月1日の8時59分60秒がやって来ます。

4年に一度やって来る『閏年』は聞き慣れた感じがしますが、『閏秒』はあまり馴染みがありませんね。
前回は3年前の2012年7月1日でした。

そもそも閏秒という概念が現れたのは、正式名称を『原子周波数標準器』と言う原子時計が開発され、1967年に『セシウム原子が91億9263万1770回振動する時間』を1秒と定義されてからです。


本来、地球の自転の速度にはムラがあり、常に一定の速度で回転している訳ではありません。
大気の動きや潮汐、地球内部のマントルの影響などが原因と言われていて、地球の回転が速い状態が続いたり、また遅い状態が続いたりした場合に、
地球の自転1回を1日とする『天文時』と『原子時』差を調整する為に、閏秒による調整が行われます。
つまり、地球の自転の速度が遅い場合は閏秒を『挿入』して、回転速度が速い場合は閏秒を『削除』して調整する訳ですが、1972年~2012年までに行われた25回の閏秒調整はいずれも『挿入』でした。

この閏秒を巡っては、存続なのか廃止なのか様々な議論が行われており、2015年11月には世界無線通信会議(WRC:World Radio communication Conference)が予定され、閏秒についての議論は、この会議で最終的な方向性が示される見込みのようです。
仮に廃止が決まった場合でも、猶予期間の関係上、最速での廃止時期は2022年となります。

0 件のコメント :

コメントを投稿

Facebookページ「いいね!」